中退共

人気ブログランキングに挑戦中↓↓↓↓応援よろしくお願い致します

=================================

<中退共>

お客さんの会計入力をしていると、

お客さんによっては毎月出てくる、
中退共
という項目があります。

これ何かご存知でしょうか?

正式名称は
中小企業退職金共済
退職金の一種です。

簿記の勉強だと、
退職給付金に関する会計処理は

大変ややこしいものかと思います。
参考:退職給付金会計詳細
http://www.njh.co.jp/magazine_topics1/at34/
実務ですと、中小企業の場合は

中退共へ会社から支払いをして

退職金の積立は終了

というケースが多いですね。
仕組みとしては、

退職金を国の機関である、

勤労者退職金共済機構

に掛金を支払った段階で

費用計上して会計的には終了です。

実際に従業員さんが退職した際には、
勤労者退職金共済機構
から従業員さんに

直接退職金が支払われます。
国の機関なので安全?!

なうえに、
共済金拠出時に

一部助成金が出たりと、

企業にも従業員さんにも

メリットがあると言われています。
中退共ホームページ

http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido01.html

加入には細かい条件がありますから、

一度上記ホームページは

目を通しておいたほうがいいでしょう。

私たちの仕事は、

自分が退職金をもらうだけでなく、
退職金を支払う経営者の立場に立って

相談を受けたり

提案を行っていかなければいけません。

中小企業退職共済

一度シッカリ学習しておくことを

オススメします。
=================================
<編集後記>
先日、夜、映画鑑賞に行きました。
な、な、な、んと映画館には

6人!!!

ホームシアター気分で

ゆったり観てきました。

あ、観た映画は

ビリギャル

でした。

有村架純ちゃんが可愛かった!!
=================================
ちなみに私は税理士ではありませんので、

税理士先生の事務所にて

税理士補助

としての立場で税務に関わっております。

このブログは

あくまで私の実務経験上のお話であり、

あなたが実務の現場で業務を行う際の

参考程度にしてください。

あなたの実務においては、

税法等の各種法令や通達をご確認いただき、

税理士先生ご自身や、

ご自分が勤務している税理士先生、

上司の方や諸先輩方々の

判断に従ってください。

記事の内容を実践して

損害等が発生しても、

当方は一切責任を負いませんので

ご了承ください。
=================================

ご意見、ご感想はこちらまで : gmoai4482gmoai☆yahoo.co.jp

※☆を@に変えて返信してください。
またはメールフォームまで

http://ws.formzu.net/fgen/S3252980/
注意:いただいたメールは許可無く引用させていただく
ことがありますのでご了承ください。

またご質問をいただいても個別のご返答はいたしません。
あわせてご了承ください。

=================================

まぐまぐから配信!!読者登録はこちら↓↓↓↓↓↓
スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサードリンク