信用金庫の活用

人気ブログランキングに挑戦中↓↓↓↓応援よろしくお願い致します

=================================

<信用金庫の活用>

前回、
積立預金を活用しましょう
という内容でお話ししましたが、

この積立預金とセットでオススメなのが
信用金庫
なんです。

信用金庫は地域に密着した金融機関

として日々営業活動を行っていますから、

地元の企業や個人

に対して、何かと便利が売り物です。
例えば、
積立預金を始めたい
といえば、集金に来てくれたり、

借入を考えている

などといえば、
保証協会絡みや、

地元の商工会議所絡みなど、

いろいろな制度融資

の情報を持っていたりします。

取引がすすみ、

それなりの取引年数になると、

支店長クラスが挨拶に来る

なんていうのもよく聞く話です。
どちらかというと、

中小企業の場合は

都市銀行もいいのですが、

信用金庫の方が、

対応がいいとも言います。
一つの考え方ですが、

中小企業の場合でしたら、

担当者や支店長を

身近に感じられる金融機関

信用金庫

をオススメします。

一点気をつけるところがあります。

信用金庫は
地域に密着した金融機関
なので、例えば
本店所在地と店舗が離れている
などの場合は、

店舗の近所の信用金庫では

取引できない場合があります。

この場合は
本店所在地の信用金庫
に相談してみましょう。
=================================
<編集後記>
今日は仕事で原宿いたところ、

毎度おなじみの

ロケバス

発見!!
しかしもドアが空いていて、

今にも誰か出てきそう!!

ミーハー魂が燃え上がります?!

ちょうどバスを待ってたところだったので

iPhoneなんかいじりながら、

気にしてないフリで、
誰が出てくるか
楽しみにしていたところ・・・・・・
子タレらしきが四人
残念ながら知ってそうな

子は一人もいませんでした。

=================================
ちなみに私は税理士ではありませんので、

税理士先生の事務所にて

税理士補助

としての立場で税務に関わっております。

このブログは

あくまで私の実務経験上のお話であり、

あなたが実務の現場で業務を行う際の

参考程度にしてください。

あなたの実務においては、

税法等の各種法令や通達をご確認いただき、

税理士先生ご自身や、

ご自分が勤務している税理士先生、

上司の方や諸先輩方々の

判断に従ってください。

記事の内容を実践して

損害等が発生しても、

当方は一切責任を負いませんので

ご了承ください。
=================================

ご意見、ご感想はこちらまで : gmoai4482gmoai☆yahoo.co.jp

※☆を@に変えて返信してください。
またはメールフォームまで

http://ws.formzu.net/fgen/S3252980/
注意:いただいたメールは許可無く引用させていただく
ことがありますのでご了承ください。

またご質問をいただいても個別のご返答はいたしません。
あわせてご了承ください。

=================================

まぐまぐから配信!!読者登録はこちら↓↓↓↓↓↓
スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサードリンク