美しい貸借対照表

人気ブログランキングに挑戦中↓↓↓↓応援よろしくお願い致します

=================================

<美しい貸借対照表>
先日、お客さんのところへ伺った際、

融資の相談を銀行にしているそうで、

貸借対照表についてかなり突っ込んだ

改善を迫られているとのお話を聞きました。

長年経営をしていると、

出金についてチョットした流れから

ついつい貸借対照表の資産の部に

残してしまう事があります。
例えば、戻ってこない貸付金とか、
投資話にお付き合いしたら

残念な結果になってしまったとか、
回収不能の売掛金などなど、
本来は損失処理して、

資産の部からは

除外しなければいけないものです。
このような資産が貸借対照表に残っていると

銀行から借入をしようとする際に

根掘り葉掘り質問を受けます。

よく銀行はどちらかというと

損益計算書より

貸借対照表を重視する、

などとも聞きます。

どの程度資産の部に

換金性のある資産があるのか?

をチェックしているものと思われます。
ですから珍しい勘定科目や

動きのない金額などは

怪しまれてしまうんですね。

それとは反対に、

美しい貸借対照表

の会社さんも世の中には存在します。

まずは無借金経営。
そして潤沢な預貯金がある。
生きた棚卸資産で回転もよく、

決して過剰在庫にならない。
不動産を所有していて、

その不動産には抵当権もなく、

さらにキチンと収益を生み出している。

例え借入金があっても、

資産とのバランスが取れていて、

返済も全く問題ない。

私も20年以上この仕事をしていますが、

ここまで美しい貸借対照表は見た事がありません。

従業員さんの給料も非常に高く、

商品はオンリーワンで、

決して多店舗展開などせず、

ブランドを大切に守っている。

経営内容も美しい!!

経営者の方はかなりクセがありますが、

サッパリした性格で、

従業員さんからの信頼も厚く、

離職率もメチャメチャ低いです。
まさにお手本のような会社さんで、

頭のなかではいつも

ここを目指して、他の会社さんにも

イロイロアドバイスいています。

=================================
<チェンジ・ワンポイントアクション>
〜〜変わりたいのに変われないあなたへ〜〜
そのお金の使い方、

浪費?
それとも
投資?
自戒の念をこめて

=================================

<編集後記>

お昼に定食を頼んだら

「白米にしますか、玄米にしますか?」

と聞かれたのでカッコつけて、
「玄米で」
と言ったら

真っ黒いご飯が出てきてビックリ!!
玄米ご飯ってこんなだったなんて知らなかった。

=================================
ちなみに私は税理士ではありませんので、

税理士先生の事務所にて

税理士補助

としての立場で税務に関わっております。

このブログは

あくまで私の実務経験上のお話であり、

あなたが実務の現場で業務を行う際の

参考程度にしてください。

あなたの実務においては、

税法等の各種法令や通達をご確認いただき、

税理士先生ご自身や、

ご自分が勤務している税理士先生、

上司の方や諸先輩方々の

判断に従ってください。

記事の内容を実践して

損害等が発生しても、

当方は一切責任を負いませんので

ご了承ください。
=================================

ご意見、ご感想はこちらまで : gmoai4482gmoai☆yahoo.co.jp

※☆を@に変えて返信してください。
またはメールフォームまで

http://goo.gl/qNWBcy
注意:いただいたメールは許可無く引用させていただく
ことがありますのでご了承ください。

またご質問をいただいても個別のご返答はいたしません。
あわせてご了承ください。

=================================

まぐまぐから配信!!読者登録はこちら↓↓↓↓↓↓
スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサードリンク